みなさんこんにちは!ほいっぷくんです!
…というのも今回が最後。
3月17日に晴れて杏林大学を卒業した4年生や大学院生の方々、おめでとうございます。もちろんほいっぷくんも卒業です。
1人暮らし日記は前回のVol.23で終わりでしたが、これが本当の本当に最後のほいっぷくん最終回です。
大学4年間の大まかな振り返りと、ミタイに対する思いを書いてみたので、良かったら読んでみてね。
難ありの大学生活開始、そしてコロナ。
高校3年生の受験シーズンからコロナウイルスが流行り始め、無事合格したはいいものの、大学1年の春学期は全面オンライン授業。学校に行く必要がないので、せっかく契約したアパートではなく、実家で授業を受けていました。
ミタイの活動もzoomでのオンラインミーティングばかり。正直あの時期は辛かった。オープンキャンパスの運営がやりたくて入部したのにな…ともどかしい気持ちでした。
秋学期になって、ようやく対面授業が始まっても、やはりオンラインが主流。zoomでの授業やテストは楽だけど、同級生との交流がないから物足りなさっていうのはありましたね。
学食のテーブルが全て個別に分けられていたのが懐かしいです。イメージとしては、ラーメン屋の一蘭みたいな感じ。お昼の時間になると校内放送で黙食が促されていたな~。
2年生は正直あまり覚えていません。
オンラインオープンキャンパスで高校生の質問に答えるzoomを行ったり、インスタで疑似キャンパスツアーをやったり。だけどそれって、かなり一方通行で難しかった。
3年になると就活に関することやら、ゼミやらで毎日が爆速で過ぎていったように思います。ゼミもミタイも同じ同級生と毎週のように「もう木曜日!?」と叫んでいました。
ミタイの活動でいうと、ようやく対面でOCができた時は本当に嬉しかった。キャンパスツアーや在学生相談、楽しかったな。
やっぱり対面じゃなきゃコミュニケーションが取りにくいし、高校生の希望に応えにくい。ちゃんと会って話せるのが何よりも大事だなと思いました。
4年の最初は就活でメンタルがやられてしまった時もありましたが、卒論で自分の好きなことについて熱弁したりとか、推し活にいそしんだりとか。まぁその就活の最中、ミタイやHP班の経験が大きな強みになったことは否定できません。むしろ強みでしかなかった。
ミタイに関しても、最後の年のOCを楽しんだり、HP以外にもみんなのためになるかなーと、勝手にあることをやってみたり(これについては後述します)
後輩たちが頼もしすぎるんです。4月以降のミタイも安心ですよね。
ほいっぷくんはHP班、そして。
今更何を言っているんだ、って感じですがHP班が発足した時からほいっぷくんはメンバーとして参加していました。ただ、HPの作り方とかデザインとかはからっきしなので、最初は中の人さんにばかり頼りっきりで、記事なども書いてもらっていました。
ほいっぷくんが最初に書いた記事がどれなのか見当たらないんですよね。ブログの中で一番古い日付はWebOCについてのものだったんですが(゜-゜)
固定ページの中では時間割の記事が最も古いのかな?
2021年7月に初めての「ほいっぷくんの1人暮らし日記」が投稿されてから番外編まで含めると、計26記事。結構書いたな~。本当は月1更新したかったんですけど、忙しいとか言って甘えちゃってましたね。少し後悔。
その中で1番閲覧数が多かったのがコロナ療養に関するもの。
1人暮らし関係なーーい!!!
ま、まぁそれだけ世間的にコロナが重要視されていたってことかな。
ブログや活動記録の数を見ると44回分。結構書いたんだな。他にも固定ページとかを含めるとどれくらいだろう。60くらいあるのだろうか?

1人暮らし日記も途中から固定のサムネイルを採用し始めたわけですが…。絶対作り方間違えてる笑
もっと大きく作れよ自分!GCPやメンバー募集のサムネはめいいっぱい使ってるのに。まぁPowerPointで作ってたので、あまりデザイン性とか求めないでね。とはいっても今更か。

HPとはまた別ですが、オープンキャンパスの待ち時間でこのスライドを見たことがある!って人はいますか?
もはや自画自賛の自慢でしかないですが、ほいっぷくんが作ったものです。
一つ上の先輩が卒業してから、OCの待ち時間にミタイの宣伝する人がいないな~と思って、最初の方は口頭のみで高校生の前に立っていたのですが。
それだけじゃ伝わりにくいかもしれないし、そのタイミングで部屋にいなかった人に知らせる手段もない。ほいっぷくんは外国語学部だから総合政策学部の棟で説明できないし…。
そんなわけで生まれたのがこのスライド達でした。教室のモニターにこれを自動再生しておけば、当日のスケジュールとOCのコンテンツが丸わかり。何度も言いますが、ただの自慢です。割とよくできたから言いたいだけです。今気づいたけど、スライドの順番間違ってない?笑
誰かこれも引き継いでくれたりしないかなぁ、なんて。
ミタイのメンバーとして、4年間いろいろなことをしてきましたが、やはりHPの運営は自分にとって特別でした。運営というよりか、記事更新係だけど。
文を書くのが好きだから、それだけの理由だったけれど、初年度は中の人さんと2人で作っていって。段々と後輩が増えていって、今では10人になりました。4月からは後輩の8人に任せます。年が明けてからは毎週更新を頑張っていて、本当に頼もしい限りです。後はよろしくね。
「ほいっぷくんの1人暮らし日記見ました!」「HPを見てミタイに入りました!」
そう言ってもらえることが本当にうれしくて。ミタイの卒業式でもらった色紙を見て、ほんのちょっと泣きそうになりました。
ミタイ代表みたいなまとめ役はできないし、中の人さんみたいにシステムに詳しくはないけれど、ミタイメンバーや高校生の力にはなれたのかな。
「ほいっぷくんの1人暮らし日記」が私にとって大学生活を通して忘れられないものになったのも、見てくださった皆さんのおかげです。まだまだ名残惜しいですが、ほいっぷくんはこのあたりで幕引きです。
これからも、ミタイノカシラのHPは更新され続けます。杏林大学に興味のある高校生や受験生の助けになりますように。
ミタイに、高校生に、幸あれ!
4年間ありがとうございました!!
