オープンキャンパスの質問に答えていこうのコーナー!

皆さんこんにちは!らいすでございます。

いよいよ私たちも夏休みに入りゆったりとした毎日を送っています^^

この記事では前回行われたオープンキャンパスで受けた質問に対してらいすがどうだったのか答えていこうと思います!


週に何回くらい大学に通っていた?

らいすは総合政策学部 総合政策学科で

1年は週4~5

2年は週3~4

3年は週4

前期後期で時間割が違うのでバラバラではありますが大体こんな感じでした!

自分で取りたい授業をとれるので、この曜日を休みにしよう。と自由に時間割を組めるのが大学のいいところですよね!

面白い授業はある?

CBL(コミュニティ・ベースド・ラーニング)

らいすが今まで取った授業の中で1番面白かったのはCBLでした。

この授業は地域課題を解決する力を養うことを目的としています。

実際に地方へ行き、授業内で学んだことを実践することができます。

私はこの授業で愛知県の豊橋市に行きました!

関連記事に豊橋でどんなことをしていたか分かる記事を貼りましたので時間があればそちらも見てくださいね^^

このような授業を行っている大学は数少ないと思います。他大学で学ぶことができなかったり、経験することがないと思うので非常にオススメの授業です!

ほかにも「心理学」や「法学の現代的課題」といった非常勤講師が行う授業では、専門的な内容や経験談などが聞けてとても面白いです!

授業時間はどのくらい?

1限9:00~10:30

2限10:40~12:10

昼休み12:10~13:00

3限13:00~14:30

4限14:40~16:10

5限16:20~18:50

授業時間は90分間で間の移動時間や休憩時間は10分です!

課題の多い授業を選択するときやこの曜日はお昼をゆっくり食べたいなどがあれば空きコマを作り、その時間を有効活用するなどしています。

らいすは火曜日4限がゼミの日なので3限を空きコマにし、吉祥寺駅にランチに行ったりゼミの発表の準備をしています!

吉祥寺周辺のおすすめスポットは?

CarnivaL

正直吉祥寺はたくさん行くところが多すぎて挙げるのに困ります(笑)

そのなかでらいすがおすすめするのは「CarnivaL吉祥寺店」です!

小さい頃によく連れて行ってもらってたんですが、このお店は主に輸入食品や雑貨などを販売しているお店です。

見ているだけでも楽しいのですが、何よりここはお惣菜やお弁当、ドーナッツなどデザートも売っているんです

ここのお弁当は「カニ弁」といって好きなおかずを4種類選んでオリジナル弁当がつくれるんです!

それ以外にもスープカレーやタコライスなど種類があり、毎度楽しむことができます

他にも古着屋が多かったり、ラウンドワンがあるので放課後遊びに行きます!髪を切るときなどはLIPPSにお願いしています


以上がオープンキャンパスでの主な質問でした!

他に気になることなどがあればオープンキャンパスの在学生相談や学部カフェなどでお気軽に聞いてみてくださいね^^

らいすでした!また書きますね

(いつも何かしらの写真を載せてますが最近はインターンしか行ってないので何もありませんでした。。。)

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次