ほいっぷくんの1人暮らし日記~Vol.17~新生活、あなたはどうする?

2023年も3月に入り、受験シーズンも落ち着いてきた頃でしょうか?既に進路が決まっている人も、これからが本番の人もベストを尽くせるように祈っております。

さて、今回は大学や専門学校など種類を問わず、一人暮らしを始める人へ向けた話題です。
住まい決め?引っ越し?周辺情報?
今回はそれらに焦点は当てず、ふと思いついた話題で書いていきます。
色々と気になるところではありますが、ほいっぷくんの経験談も交えながら見てみましょう。

脈絡のなさは平常運転です。

自炊する派?しない派?

一人暮らしの第一関門、それはやはり食事関連だと思います。自炊をするのかしないのかで、買うべきものがガラリと変わりますからね。ほいっぷくんは自炊する派ではありますが、どちらの立場でも使えるもの、あったら便利なものを挙げていきたいと思います。

それは、電気ケトル。折り畳みできるものがないので、ある程度場所は取るのは仕方ない。カップ麺やスープ、お茶とか飲むのにあると便利。「鍋で沸かせばいいでしょ!」とかいう意見は一定数あると思いますが、よりお手軽さを求める人はケトルのほうがいいかなと。性能を選ばなければ2000円弱くらいで買えます。

あるいは、電子レンジで作れる乾麺用のお鍋。以前こちらの記事でも取り上げましたが、乾麺以外にも使える優れものです。ちょうど1年前くらいの記事ですね。レンジで作れるパスタ容器とか、シリコンスチーマーとかもありますが、どれくらい自炊するか次第になるので好みに合わせて購入してみてください。

今後取り上げる予定ですが、ほいっぷくん宅にどんな調理器具があるのかも紹介する予定です。一般的な一人暮らし学生と比べたら比較的多いのかな……。こちらもお楽しみに。

部屋の家具はそこそこで

多くの場合、一人暮らしを始める方は1K(1部屋+キッチン)のタイプだと思われます。次点で1DKとかワンルームかな?キッチン側に冷蔵庫・電子レンジや洗濯機を配置する人が多数でしょうか。
メインの部屋に何をどう置くかで個性が出ますよね。だいたいの人は収納付きのベッドを使っているイメージがあるなぁ。土台部分に引き出しが付いてるやつ。偏見は認めます。

そうなると、残りのスペースに何を置くのか。とりあえずテーブルは買いましょう
ほいっぷくん、一人暮らしを始めた当初はテーブルを買っていなかったので、電子レンジが入っていた段ボールをテーブル代わりにしてました。課題もそこでやってたよ。
床にラグもなかったので、クッションをお尻に敷いてました。

次に洋服などを入れる収納ですが、これはかなり意見が分かれるかと。ほいっぷくん宅には引き出しタイプの収納が2つと、カラーボックスが1つ、そして推しの神棚として兼用もしているラックというように、計4つの棚があります。一般的に見れば多いのかも。

人によっては備え付けのクローゼットに収まるくらいの荷物量だったり、そこらかしこに物があふれていたりと個人差があると思います。最初は必要最低限の家具・収納を用意して、必要に応じて増やしてく形が一番いいと思います(/・ω・)/


取り急ぎこんな感じで。うかうかしてたら3月なので「遅いよ!」と言われてしまいそうですね。というか言われてるだろうな。

引っ越ししたらあれ欲しい!これ欲しい!ってなるので、流れに身を任せるのも悪くはないかも?

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次