学年が変わって頑張りたいこと(Part3)

皆さんこんにちは!らいすです。

この記事を書いている今、外は灼熱の35℃です。本格的に夏が始まる前なのにこの暑さなので軽くこの先が心配です^^

今回の記事ではらいすが3年生になって頑張りたいことを書いていこうと思います!

自分以外にも2人書いているのでよろしければそっちも見ていってくださいね^^


目次

就活始め!

3年生になって1番力を入れるべき事といえば、やはり就活関係だと感じています!

今までは自分が何になりたいとか何が好きだとか考えず生きてきました。

しかしこの時期になると嫌でも考えなければなりません。自己分析ってやつですね

最近はどこの企業説明会に行っても自己分析ワークをやっている気がして、自分がどんな人間なのかが見えてきた気がします!

そして企業説明会や仕事体験に行くたびに「ほんとに早期化してるんだなぁ」って感じます。

一緒にワークしている人も言ってました。「就活の早期化は長期化だよぉ…」 

自分も本当にそう思います(*´Д`)

まだ本格的に始まったわけではないのにこんなモチベーションじゃダメですね^^

この夏はいろんな企業様を見学して経験値を積んでいこうと思います!

資格試験

去年一応宅地建物取引士の試験を受けたらいすですが、結果はなかなか悲惨なものでした。。。

今年こそは!と意気込んでいましたが何事も継続というのは難しいことですな。

このままのペースで勉強をしているようじゃ、今年も落ちて慰め合い会(飲み会)が開催されてしまいます。

今年は祝勝会を開けるように頑張りたいと気合を入れなおしました!

ただ、就活と両立していけるのかと少しの不安はあります。(特にSPI試験対策)

あと高校の友達も今年は宅建試験を受けてみると言っていました。

そいつに絶対負けたくないので頑張りたいと思います!

ゼミ

3年生になったということで、そろそろゼミを引っ張っていく準備をしないといけないなと考え始めました。

今は頼りがいのある4年生がゼミで先陣を切って行動してくれていますが、

先輩にも先生にもそろそろ準備をしておくように言われてやっと自覚し始めました。

今の自分は「あまり言いたいことが言えない」弱いところがあるとよく言われます。

この弱点はゼミで自分から行動できないだけでなく、就活のグループディスカッションでも発言できない可能性があり、今後生きていくうえで改善しなければならないポイントだと思っているので、これを機に改善したいと思っています!


最後にまた就活の話になりますが、どこで学ぶかより何をしてきたかが大事だと思うんで皆さんもいろんな経験をしてください!

これからも就活生としていろんなことを書きますね^^

以上らいすでした!

この前原付で黒田屋さんの小焼き丼食べに行ってきました!東京からはちょっとだけ遠いカモ…

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次