ほいっぷくんの1人暮らし日記~Vol.18~百均は頼もしい味方

すっかり春らしくなってきたこの頃、桜も見ごろを迎えていますね。ほいっぷくんは就活に追われてスケジュールがごちゃごちゃになりそうです。説明会なのか面接なのかわからなくなる…💦

前回ちょろっと触れたとおり、今回はほいっぷくんのキッチン事情についてお伝えできればなーと思います。冷蔵庫の中身とかは以前に触れたので割愛します。

1人暮らしをする人、百均へ行こう!

ダイソー、セリア、その他色々。世の中には百均のお店がたくさんあるものです。キッチン周りに関してもかなり充実しているので、とりあえず百均に行けばある程度のものは揃います。逆に言えば、百均で十分なのです。

別に企業の回し者とかじゃないですよ、はい。

一例を挙げますが、菜箸やお玉・フライ返しといったツール、皮むきとかキッチンバサミなど。「切れ味とかどうなの?」って思われるかもしれませんが、意外と丈夫です。ハサミに関しては食材切るのにも使っていますが、3年間きちんと現役です。

あとは保存容器。百均とかで3個セットとか5個セットとかでプラスチック製のものが買えます。一回でご飯を2合とか3合炊いて、1食分ずつ冷凍保存するとか。煮物を作った時に小分けしてレンチンしやすくするとか。
あると色々使えるんですよね。1セットあれば〇

汚れたり壊れたりしたらまた買えばいいのです。110円で買えますからね。コスパ良し。

ちゃんとしたものを買うべきなのは?

百均便利です。便利ですけど、きちんとしたものを揃えるべき器具もあります。
その代表例が包丁とフライパン・鍋類

ニトリや無印良品といった大手さんでも性能の良いものがたくさん売っているので、家具と一緒に揃えるのも◎
これらは切れ味や焦げにくさにつながるので、モノを長く使う、という面でも100円で妥協しないでほしいです。ひとつあれば煮る・焼く・揚げるなどが全部できるものとかもあるので、スペースを取りたくない人はそれ1個買うだけでもレパートリーが広がります。

自炊する人はフライパン・鍋のふたを一緒に買うのも忘れずに。意外と使います。

ほいっぷくんのキッチンは?

最後になりますが、ほいっぷくんのキッチン用品を見せていこうと思います。自炊は週2くらいで、作り置きをするタイプです。昼ご飯はほぼ毎日作ってますね(主に麺類)

油はね防止シートの貼り方汚いとか、コンロの下部分汚れてるとか、リアルな1人暮らし写真とでも思ってください。
ほいっぷくんのブログ作成は行き当たりばったりなので掃除しておく計画性なんてものはないのです。

ほいっぷくん家のお鍋はこの2つ。一応卵焼き用の小さいフライパンも持ってますが、3回くらいしか使ってません。
サイドに菜箸、トング、お玉とフライ返し。全部百均です。

その他キッチン用品やカトラリー。
皮むきやハサミなどはダイソーです。
鍋つかみは家族が誕生日にくれたものですが、結構使ってます。百均じゃないよ。

カトラリーに関しては百均のものは少ないです。バター塗るやつだけかな。
真ん中にある色付きプーさんカトラリーも友人からの贈り物です。4本×2セット入りでした。特に黄色のスプーンめっちゃ使ってます。
箸や木のスプーンなどはしっかりしたもの買った方が良いと思います。

最後にこちら。
計量カップ、ぶんぶんちょっぱー、ちりとりざるぼうるです。
そんなに料理しない人には必要ないものもあるとは思いますが、ほいっぷくん的にはあってよかったなぁって感じ。
ちりとりざるぼうるは名前の通りボールとざるがセットになっています。小さめなので比較的しまいやすいと思います。

こんな感じのほいっぷくんキッチン周りでした。


めちゃくちゃに私生活の一部を晒しましたが、こんな感じだよっていうのは伝わるかな。
自炊の頻度によって必要度はかなり変わると思いますが、1人暮らししていく中で増やしていくのが良いと思います。食器に関しても以下同文。

タイトルから逸れましたが、百均でだいたいの物が揃うのでぜひ活用していきましょー(/・ω・)/

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次