ほいっぷくんの1人暮らし日記~Vol.5~ 基本家事3属性

ついに9月も後半。夏休みムードが抜けきっていないほいっぷくんです。
世の中の流れ的にどこにも行けない長期休暇でうんざりしていました。(ほいっぷくんだけでなく全国民が思っていそうですが)
家族や友達とどこにも行けなかったじゃん!という愚痴を不特定多数の人が見るこの記事でしておこうと思います。

目次

家事、どうしてる?

1人暮らしをするうえで必須になること、それは家事ですね。
最初はぶっちゃけめんどくさいです。これまで家族の中で過ごしてきて、親の助けをたくさん借りているんですから。
今でももちろん大変ですが笑

まずはご飯!
Vol.3・4でも触れてはいますが、ぼちぼち頑張ってます。
ほいっぷくんはたいてい日曜日に買い出しに行って、やる気が出たら3~4日分くらいの作り置きしたりします。ハンバーグを一回作るにしても、お団子みたいに小さくして、何回かに分けて食べれるように…とかとか。

お惣菜屋とかパン屋とか、近所に見つけると自炊では食べられないものが買える!とワクワクしてしまいます。もちろん買い食いしすぎも良くないですが、たまには頼りたくなるものです。
お菓子屋さんとか見つけたら通います。太るぞほいっぷくん。

次は洗濯。
これは完全に個人の感覚と洗濯機の大きさによるとは思いますが、自分の場合、基本的にはタオル+肌着類、その他洋服で分けて洗濯しています。時折、黒系のものと白系の物分けたりもしますね。色移りが怖いから。
お風呂の浴槽に湯船を張った時はそこから風呂桶でえっちらおっちら地道に残り湯を洗濯機に入れて何とか節水しようとしてます。
たまに桶からこぼれて床がびちゃー!ってなると一気に萎えますね。スリッパとかその時来ている服が悲惨なことになる時もちらほら。

どれくらいの頻度で洗濯しているの?という友人の質問があったのでほいっぷくんの例を挙げますが、使用済みの洗濯物を入れるかごを用意してます。だいたい30×30×60くらいの大きさです。そこに3分の2くらいたまったら洗いますかね。

↓こんな感じのやつです。ダイソーで買えます。折り畳みも可能なので、使わない時は薄く小さくしまえますよ。
中身入ったままで生活感出まくってますね。申し訳ない。

といっても難しいのが、季節によって洋服のかさばり具合が違うこと。
夏服だったら1枚1枚薄いから5日分くらいですが、冬服のフリースとかもこもことか入ると2・3日で満杯に見えることもあります。
そこは洗濯機の容量と相談しながら試行錯誤です。
習うより慣れよ(?)

そして掃除。
ほいっぷくん、地味に偉いと自負しているのが毎日キッチンのシンクを洗っていることです。あと排水溝も少なくとも週一でごしごし。偉くないですか?そうでもない?
アルミホイルくしゃくしゃにして排水溝のところにポイっとしておくだけでぬめりとか匂い対策になりますよ。簡単だから全人類やってほしい。

いちおう我が家にはコードレス掃除機とモップがあります。
毎日髪の毛を乾かしている場所がわわわ~なことになるので朝になったらガーガーと。気が向いたときに部屋全部にかけます。
モップも同じですね。

トイレ掃除は月2~3回くらいしかしてません。たまにもっとしていますが。
トイパーを中に敷いて、そこにトイレ掃除用のスプレータイプの泡を吹きかけて少し放置。ごしごしして流したら終わりです。一体自分は何を話してるんだ。

おまけ。

そろそろ秋なので衣替えですね。
衣替えは気合です。引き出しの中の半そでを広げた新聞紙の上にばー!っと並べて、秋・冬服を段ボールや袋から出して畳みなおします。で、収納。
半そでも畳みなおしてからしまいます。これがまためんどくさいんですよね…。

一人で音楽鳴らしながら1日くらいかけて頑張ります。
バイトある日にやっちゃダメですね。推奨はしない。


今回はほいっぷくんが実際にやっている家事全般のことについて大まかに書いてみました。
参考になるかどうかはわかりませんがこういう人がいるんだ、という例にはなるんじゃないかな。

毎日過ごしているうちに日課になったり、やらなくなったりといろいろありますが1人暮らしはそんなもんです。臨機応変にさぼりすぎないのが、多分大事。
大変だけどある程度は綺麗な場所で住みたいですからね。

というわけで今回はこの辺にしたいと思います。次はほいっぷくんの私物に焦点当ててみますかね。
需要のあるなしは知りません。

ほいっぷくんの1人暮らし日記、第5回でした。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次