ほいっぷくんの1人暮らし日記~冬休み帰省編⛄~

あけましておめでとうございます! 冬休みが明け、レポートやテスト、プレゼンにひぃひぃ言っている杏林生です。
新年一発目の1人暮らし日記は、ほいっぷくんの帰省記録をお送りします!

ほいっぷくんて地元どこなの?

帰省といっても、どこに帰るの?ってなりますよね。ホームページ内でほいっぷくんの地元に触れた記憶は恐らくないのですが、どこかでお話したかもしれません。あまり詳しいことを言ってしまうと、個人情報の危機なので、北関東のいずれかの県とだけ言っておきます。

杏林大学2022年の授業納めは12月26日(月)でしたが、月曜日が全休のほいっぷくんは、金曜日の2限で学業から解放されました。24日、クリスマスイブの日に実家に帰るため、荷造りは完璧に――

なってませんでした。

20日くらいにスーツケースは押し入れから出したんですが、そこで手が止まっていました。
「じゃあ23日に用意したのね」
その通りなのですが、なんとほいっぷくん、夜にバイトを入れていたのです。そのため、荷造りが終わったのは深夜2時過ぎでした。

みんなはまねしないでね。

バスに乗ってサバンナへ

もちろんサバンナへは行きません。(元ネタはおかあさんといっしょの歌です)
実家への帰路は電車→高速バスが一番楽なのです。理由は単純、バスに乗ってしまえば寝れるから。乗り過ごしもあり得ません。いつもインターチェンジを降りる頃に自然と目が覚めます。

東京駅までの電車は普段の平日くらいの込み具合でしたね。バスも余裕をもって座れる。朝10時くらいだったことや、方面的な要因もあった気はします。過去10回以上高速バスを利用していますが、それでも空いてると感じるくらい。

みんなクリスマス前日だから遊んでるのかな……と思いつつ、バスの中で爆睡するほいっぷくんでした。

バス停付近に親が迎えに来てくれたので、車に乗り込んでいざ実家です。

何をして過ごしたの?

長期休みといっても、休み明けの授業が5日にあるので、4日には帰らねばなりません。それまで実家をめいいっぱい満喫します。多分、帰省する一番の醍醐味って、自分が作らなくてもご飯が出てくることではないでしょうか……。

年内締め切りの課題レポートを提出したり、親と買い物行ったり。地元の友達と遊ぶ――ことはありませんでした。仲の良い友人たちはほとんど8割くらい上京してるので(´;ω;`)

1人暮らしをしていると、ほとんどYouTubeやアマプラなどを見て過ごしているので、テレビを誰かとみていると「帰ってきたなぁ」って感じます。湯船に毎日入れるんだ、とか。
え?感動するポイントが小さい?

1人暮らしを始めると痛感しますよ。

年末年始はやっぱりご飯

クリスマスに大晦日、お正月はたくさん美味しいものがありますよね。
クリスマスのご馳走にケーキ、年越しそばにおせち料理、お餅とかとか。

クリスマスのご飯と、祖父母の家で食べたすき焼きです。本当に美味しかった。
ほいっぷくん家では、お正月に必ず母お手製の角煮が出てきます。前々日の夜からお肉を焼いたり煮込んだりして、2日かけてできた角煮は柔らかいし味が染みてるしで最高なんですよ。自慢です。

実家で作ったもので、他人に見せられるようなものはこの2つです。
左は卵、ハム、レタスとチーズを挟んだホットサンドです。東京にいる時も食べたいけど、作るためのフライパン(?)とかメーカーがないので我慢しています。2000円くらいあれば買えますが、いかんせん置く場所がないんです。

右はケーキですね。クリスマス用です。中にはフルーツがたんまり入ってます。イチゴサンタはおまけです。見栄えがとても良い!ってわけではないけれど美味しかったから大丈夫です。きっと。

次の帰省はいつごろ?

長期休暇の時は必ず帰省しているほいっぷくん。毎回抗原検査をして、陰性であることを確かめてから実家に向かいます。コロナ禍だからこそ、地元に帰る時は気を付けています。家族にうつしたくないですしね。

春休みも2か月ほどあるので、また帰りたいなぁと考えていますが、大学3年生のほいっぷくん、就職活動があります。あまりうかうかできません。だからまだ、帰省するかは決まっていません。
サークルの活動もあるのでもしかしたら帰らないかも。

今は期末課題のレポートやTOEIC受験など成績に関わる予定が溜まっているので、そちらをこなしていこうと思います。


この記事を書いているのは1月13日。2022年度の大学共通テストの前日です。
投稿されるのは、既に自己採点が終わったころですが、皆さんがベストを尽くせますように。

頑張った先の出発点が杏林なのか、はたまた違う学校なのかはわかりませんが、ほいっぷくん改めミタイメンバーは全力で応援しています。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次