受験体験記_保健_作業療法_ひか

受験生プロフィール

ニックネーム:ひか
所属:保健学部・作業療法学科
受験形態:一般・センター
受験科目:英語・国語・数学・生物
出身都道府県:
茨城県

Q1, なぜ杏林大学を選んだのですか?

国家試験の合格率の高さから質の高い学びを受けることが出来ると感じたからです。また、1年次から見学実習などの実習があり、作業療法についてより詳しく学べると思ったからです。
それと医療系は入試の際、面接が必要な所が多いのですが、自分が大学を選ぶのが遅かったので入試に面接がない所を選びたかったからです。

Q2, 大学自体を選び始めたのはいつ頃からですか?

大学自体は高校一年生の秋くらいには国公立大学を第一志望として決めていました。その大学を三年生の秋頃にある公募制推薦で挑戦したのですが落ちてしまったので諦めました。そこから私立大学をたくさん調べ、12月上旬に杏林大学を最終的な第一志望に決めました。

Q3, 学校選びの基準はなんでしたか?(アクセス、雰囲気)

通いやすや、雰囲気、国家試験の合格率を特に意識して選びました。

Q4, 塾や予備校は使っていましたか?

今まで一度も利用したことがありません。参考書や赤本で勉強していました。

Q5, 受験勉強に本腰を入れ始めたのはいつ頃からですか

高校三年生の春〜夏あたりからです。しかし、もっと早くから始めていれば良かったなと後悔してます。

Q6, 簡単に、実践していた教科ごとの勉強法を教えてください

英語・・・英単語(繰り返し)、長文読解(早く正確にを意識する)
国語・・・漢字、文章題(現代文)
数学・・・チャート式で苦手な分野から少しずつ解けるように
生物・・・問題集
赤本で杏林大学の入試の特徴を掴んで対策しました。

Q7, 受験前日と当日はどのように過ごしていましたか?

前日・・・英単語や生物の単語の確認を少ししました。あとは落ち着けるようにゆっくりして早めに布団に入りました。
当日・・・自分は緊張しいので、とにかくいつも通り過ごして落ち着くことを心がけていました。

Q8, 受験生にひとこと

自分なら大丈夫っていう自信が大切だと思ってます。他人は他人、自分は自分。他人が出来たかじゃなくて自分が出来たかが大事です。
大学受験は今までとは比べることが出来ないほどの不安や焦りがあると思います。マイナスの気持ちからメンタルが削られ辛い時もあると思います。しかし、あなたは一人じゃないです。家族、友人、パートナーなど味方がいることを忘れないでください。